投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

自然労作・山歩き(5歳児)

イメージ
4月20日(木)は、自然労作でした。 今回は、山歩き(^^♪ 年長に進級して、始めての自然労作なので、 みんな、とても張り切っていました。 山のお母さん(理事長先生)に、 まずは、ご挨拶。 それでは、出発です😊 丸太橋を、渡ったりもします。 これは、「シャガ」という植物です。 「シャガ」が、群生している場所があり、 みんなで、写真をパチリ♬ 山の中を歩きながら、 植物の名前などを教えてもらったりします。 「マムシグサ」という植物を観察中。 「ほうきぐさ」 「シダ」は、裏が白いです。 なぜ、色が2色になっていると 思いますか? ・ ・ ・ 黄緑色の部分は、新芽なんですって。 今年、伸びた部分は 黄緑なんです。 こんな、いろいろな事を 山のお母さんから教えてもらいながら、 山歩きを楽しみます。 ここは、「ヤッホッ‼」と叫ぶと やまびこが、返ってくる場所。 ただ叫べば良いわけではありません。 コツがあるんですって。 「ヤッホッ‼」と 語尾を短く切るのがコツで、 伸ばしてはいけません。 何度も、チャレンジする子ども達でした。 最後は、山の奥の開けた場所で、 遊びました。 遊んだ後は、 保育園に戻ります。 始めての自然労作でしたが、 お話もよく聞くことができて、 山歩きを楽しむことができました。 少し疲れたようですが、お山を満喫したさくら組さんでした。 一緒に行ってくださった 理事長先生、前園長先生、ありがとうございました。  

4,5歳児クラスの日々の様子

イメージ
 今日は幼児クラス(4,5歳)の4月の様子を お伝えします♪ 進級して、 3,4,5歳児クラスで、海禅寺へお散歩に行ったり・・・ 花まつりでは、 お釈迦様に甘茶をかけました。 こいのぼりを上げるのは、さくら組(年長組)のお仕事。 毎朝あげて、夕方しまいます。 乳児クラスの子たちもよく見ていて、 こいのぼりがあがると、喜んでくれます。 そんな姿を、嬉しそうに見ている年長さん。 とても微笑ましいです。 こいのぼりの由来、意味についての紙芝居を 見た後は、 こいのぼりの製作をしました。 今年の4,5歳児さんは、 画用紙の編み込みに挑戦‼ 「難しいなぁ…」「わかった!」「教えてあげるね」 様々な声が聞こえてきました・・・ さぁ!どんな「こいのぼり」が 完成するのでしょうか? おたのしみに♡ 他にも ・ ・ ・ 理事長先生が保有しているお山にお散歩に行ったり、 ビンゴカードを持って お散歩ビンゴもしました♪ お天気の良いには、お散歩に出掛けたり、 季節の食材でクッキングをしたり、 行事の製作をしたり ・ ・ ・ 楽しいことがいっぱいの毎日です♪ 最後まで見ていただき、ありがとうございました。 幼児クラス(4,5歳児)担任より

よもぎ摘み

イメージ
4月14日(金)に、 「よもぎ摘み」に出かけました。 どこで、「よもぎ摘み」をしたかというと、 なんと、 二俣尾保育園の理事長先生のお庭で できるんです。 すぐ、お隣です。 まずは、先生から、 実際のよもぎの葉っぱを見せてもらいながら 摘み方を教えてもらいます。 よもぎの葉っぱの特徴は、 葉っぱの裏が 白いことです。 みんな、真剣に摘んでいますよ。 てんとう虫にも会えたりしました。 小さいお友達は、違う草を摘んだり、 虫を見つけたり、 お庭を走り回ったり いろいろでしたが、 それぞれ、楽しめたようです。 摘んだ「よもぎ」を使って 幼児クラスのお友達は、クッキングで 「よもぎ団子作り」をします。  

こいのぼり

イメージ
 ♬やねより たかい こいのーぼーりー♪ と歌声が聞こえてくるように なりました。 4月12日(水)は、大安だったので、 今年度始めて、 こいのぼりをあげました。 こいのぼりのお話を聞いた後、 ・ ・ ・ いよいよ、こいのぼりをあげていきます。 二俣尾保育園では、 毎年、年長さん(さくら組)が、 こいのぼりを、あげたり、さげたりするのを お手伝いしてくれることになっています。 吹き流し…真鯉…緋鯉… と順番に あげていきます。 「わ~、すごーい」 「お~!」 不思議ですね。 毎年、泣いているお友達も こいのぼりを見ると、泣き止んだりします。 最後は、みんなで、 ♬こいのぼり♪を歌いながら、 泳ぐ「こいのぼり」を見ました。 これから、年長さん(さくら組)が、 上げ下げのお手伝いを してくれます。