投稿

ラベル(つぼみ)が付いた投稿を表示しています

食育活動

イメージ
 二俣尾保育園では、 たくさんの食育活動をしています。 今回は、ある日の食育活動の様子をお伝えしますね。 まずは「トウモロコシの皮むき」です。 0~4歳児のお友達がやりました。 みんな真剣にむいていますね。 皮をむくのにもコツが要ります。 最後にヒゲも丁寧に取ります。 そして、みんなが皮をむいたトウモロコシは その日のおやつで食べます。 その日、5歳児は「夏野菜カレー作り」をしました。 お米をといで、ご飯を炊くことから始めます。 年長さんは、お米とぎを毎月交代で経験しているので 慣れたものです。 次は野菜を包丁で切ります。 ナスとピーマンは、みんなで育てているのを 少し使います。 少し緊張しているかな・・・ みんな真剣です。 夏野菜たっぷりの美味しそうなカレーが 完成しました。 普段より、たくさんおかわりした子ども達でした。 二俣尾保育園では、乳児さんの時から クッキングをしています。 簡単なものから少しずつ少しずつする お手伝いから始まり 大きいクラスになると、 本格的なクッキングを経験していきます。 自分達でお手伝いをしたり、作ったりしたものは 苦手なものでも頑張って食べられたりします(^^♪

七夕会

イメージ
  今日は七夕ですね。 保育園でも「七夕会」をしました。 ブラックシアターで七夕のお話を見ました。 今日の夜、天の川が見えるといいですね。 皆さんの願い事が叶いますように・・・

6月のクラスの様子~0歳児クラス~

イメージ
 梅雨真っ只中はずですが ・ ・ ・ 真夏のように暑い日が続いています。 今日は、6月の「0歳児クラスの様子」をお伝えします。 お天気の良い日は外あそびを楽しみます。 少しずつ上手になってきたあんよやハイハイで 園庭をたくさん探索します。 園庭のジャングルジムやおままごとの家も 今はまだすごく大きく感じますが すぐに遊べるようになっちゃいそうです。 続いて・・・ 今年も始まりました水あそびです。 つぼみ組(0歳児クラス)は、 お部屋のテラスにたらいを出して水あそびを 楽しみます。 まだ、今年初めての水あそびということで 水は少なめで遊びましたが お水も増やして 更に大胆に遊んでいきたいと思います。 続いて・・・ 制作の様子を少しお伝えします。 ビニール越しではありますが 初めて絵の具の制作をしました。 2人共不思議そうに 絵の具の感触を楽しんでいました。 これから夏に向かって たくさんの感覚あそびを取り入れていく予定です。

3月のクラスの様子~0歳児クラス~

イメージ
2月から2名になったつぼみ組。 丸1年、年の差があるので  食事も自分一人で食べられるようになった子。 まだ離乳食の子。 遊び方も違うけど、 やっぱり1人より2人の方が楽しいようです。 傍に寄り添い 寝転がるのが好きな2人です。 ・ ・ ・ 4月からは、それぞれのクラスに別れてしまいますが 2人がスクスクと成長していくのを これからも見守っていきたいと思います。 1年間で、どのクラスのお友だちも たくさん…たくさん… 成長しました。 4月には、立派に就学・進級します。 皆さまには、1年間大変お世話になりました。 また来年度も変わらず よろしくお願いいたします(^^♪

豆まき園児集会

イメージ
  保育園では、 2月3日(月)に豆まき園児集会をしました。 節分の由来のお話を聞いたり 紙芝居を読んでもらったりしました。 柊にイワシと豆をつけた飾りも 見せてもらいました。 各クラスで、年齢に合った制作をして 鬼のお面や被り物を作りました。 みんな、鬼のお面や被り物をつけて参加しました。 豆入れも作ったんですよ。 ・ ・ ・ そして、集会は終了。 豆まきをしようとテラスに集まりました。 そこに赤鬼が登場。 みんなで、 「鬼は~外!!」 「福は~内!!」 と豆をまき楽しみました。 みんな、上手に豆をまくことができましたね(^^♪

令和7年 今年もよろしくお願いいたします

イメージ
ご挨拶が遅くなってしましました。 ・ ・ ・ 新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。  各クラス、お正月飾りを作りました。 十分にお正月の気分を味わっている保育園です。 今日は、1月の園児集会ということで みんな集合しました。 楽しい絵本を読んでもらい楽しく過ごすことができました。 ・ ・ ・ 今年も元気に楽しく過ごしましょう!!

12月のクラスの様子~0歳児クラス~

イメージ
4月は、まだハイハイだったお友達も 今では1人で歩けるようになりました。 お天気の良い日には、戸外に出てたくさん遊びます。 遊んでいると 1,2歳児の子ども達がやってきました。 「押してあげるよ」 「一緒にやろう」 「こっちにいくよ」 「一緒に行ってあげるね」 など声をかけてくれます。 優しい子ども達に囲まれていつも笑顔がいっぱい‼ みんなのことが大好きです。 今年も元気に楽しく過ごすことができました。 ・ ・ ・ 今年も、あっという間の1年でした。 可愛い子ども達の姿に癒される毎日でした。 皆さまのご協力に感謝申し上げます。 来年も変わらずよろしくお願いいたします。 良いお年をお迎えください・・・