投稿

ラベル(さくら)が付いた投稿を表示しています

7月のクラスの様子~幼児クラス~

イメージ
 幼児クラスです。 みんなの大好きな遊びを紹介しますね。 それは「井形ブロック」 男の子が多い幼児さん、ブロックあそびが大好きなんです。 車や緊急車両から、工事車両… ポケモンやら動物やら… 最近は剣などの武器を作って楽しんでいます。 作り上げるものに、毎回感心させられます。 Instagramにも時折あげているので チェックしてみてくださいね。 次は、夏ならではの 「水あそび」「どろんこあそび」です。 今年の暑さは、ほんとに異常ですよね…。 二俣尾保育園では、上の園庭に日除け対策をし、 時間や水分補給に気をつけながら、 涼しい木陰で毎日のように 水あそびやどろんこあそびができるようにしています。 これは「色水あそび」 まずは好きな色の絵の具を入れて「やった~!」 そのうちお友達の色水と混ぜたくなったり… 「わぁ~!色が変わった!!」 「赤と青混ぜたら、紫!ぶどうじゅーすだぁ」 「せんせ~、青と黄色だと緑になったよ!」 次々に発見や驚きを教えてくれます。 最後に「どろんこ」の様子です。 おうちでは、なかなかすることのできないのが「どろんこあそび」 子どもたちは泥の感触を楽しみ、 泥水でバシャバシャしたり 全身泥だらけになり、大はしゃぎ!! 写真は「火山を作る」と張り切るお友達の様子です。 自分たちでいろいろ考えてすごいですね。 たくさん遊ぶことが、 生きる力になっていくんですって!! 将来が楽しみですね。

食育活動

イメージ
 二俣尾保育園では、 たくさんの食育活動をしています。 今回は、ある日の食育活動の様子をお伝えしますね。 まずは「トウモロコシの皮むき」です。 0~4歳児のお友達がやりました。 みんな真剣にむいていますね。 皮をむくのにもコツが要ります。 最後にヒゲも丁寧に取ります。 そして、みんなが皮をむいたトウモロコシは その日のおやつで食べます。 その日、5歳児は「夏野菜カレー作り」をしました。 お米をといで、ご飯を炊くことから始めます。 年長さんは、お米とぎを毎月交代で経験しているので 慣れたものです。 次は野菜を包丁で切ります。 ナスとピーマンは、みんなで育てているのを 少し使います。 少し緊張しているかな・・・ みんな真剣です。 夏野菜たっぷりの美味しそうなカレーが 完成しました。 普段より、たくさんおかわりした子ども達でした。 二俣尾保育園では、乳児さんの時から クッキングをしています。 簡単なものから少しずつ少しずつする お手伝いから始まり 大きいクラスになると、 本格的なクッキングを経験していきます。 自分達でお手伝いをしたり、作ったりしたものは 苦手なものでも頑張って食べられたりします(^^♪

七夕会

イメージ
  今日は七夕ですね。 保育園でも「七夕会」をしました。 ブラックシアターで七夕のお話を見ました。 今日の夜、天の川が見えるといいですね。 皆さんの願い事が叶いますように・・・

5月は園外保育にたくさん出かけました

イメージ
 5月は暑い日もありましたが 気持ちの良い気候の日も多く園外にたくさん 出かけることができました。 まずは、4,5歳児の遠足です。 電車に乗って若草公園に行きました。 少し水遊あそびもしました。 とても良い思い出になりました(^^♪ ・ ・ ・ 続いて さつま芋の苗植えにも出かけました。 秋に芋ほりをさせていただく畑で 苗植えの体験もさせていただいています。 さつま芋の苗は、土の中にななめに 植えるんですって。 土の感触を味わいながら 充分に楽しみました。 ・ ・ ・ 帰り支度をするのに 大きな木の陰にいると、何やら良い香りが… なんと、クルミの木でした。 子ども達は、下に落ちた実を拾って楽しんでいました。 たくさんお出かけをすることができて 楽しい5月でした。

4月のクラスの様子~幼児クラス~

イメージ
 新年度になり、 早いもので1ヶ月がすぎました。 あっという間の1か月でした。 新入園児のお友だちも、すっかり保育園に慣れました。 進級児のお友達も新しいクラス・担任にも慣れ 楽しい毎日を送っています(^^♪ 今回は幼児クラスの様子をお伝えします。 進級し、ひとつお兄さんお姉さんになった子ども達。 異年齢クラスでの生活がスタートです。 少し遠い愛宕神社や石神神社まで 異年齢で手をつなぎ散歩に出かけました。 橋の上から川をのぞいてみたり・・・ 春の草花を探したり 大きな木に耳をあてて音を聞いたりもしました。 先日は、夏野菜を植えるための土作りを 全員でやりました。 ふかふかの土の布団を作ろうと みんなは一生懸命。 土の中からミミズが出てきて大興奮!! きっと、良い土になること間違いなし。 これから異年齢で楽しく過ごしながら、 たくさんの思い出が出来ると良いかなと思います。