投稿

3月のクラスの様子~0歳児クラス~

イメージ
2月から2名になったつぼみ組。 丸1年、年の差があるので  食事も自分一人で食べられるようになった子。 まだ離乳食の子。 遊び方も違うけど、 やっぱり1人より2人の方が楽しいようです。 傍に寄り添い 寝転がるのが好きな2人です。 ・ ・ ・ 4月からは、それぞれのクラスに別れてしまいますが 2人がスクスクと成長していくのを これからも見守っていきたいと思います。 1年間で、どのクラスのお友だちも たくさん…たくさん… 成長しました。 4月には、立派に就学・進級します。 皆さまには、1年間大変お世話になりました。 また来年度も変わらず よろしくお願いいたします(^^♪

卒園式

イメージ
 3月15日(土) たった二人で引っ張ってきてくれた年長さんが 卒園式を迎えました🌸 皆様のおかげで、良い天気の中、和やかに年長さんを送り出してあげることができました。あと少し、3月の間にお友達ともいっぱい遊ぼうね♪

2月のクラスの様子~1,2歳児クラス~

イメージ
 元気いっぱい!笑顔いっぱい! もも組(1歳児)・たんぽぽ組(2歳児)の2月の様子をお伝えします♪ まずは節分! 手作りのお面をつけて、 「おには~そと!!」と豆まきをしました。 ちょっぴり怖かったけど、頑張ったね。 大好きなお散歩にもたくさん行きました。 冬ならではの発見もたくさんあり、楽しいお散歩でした。 ご近所の方にお花をおすそ分けしてもらった日は、 レストランごっこをしながら 給食を食べました。 いつもと違う雰囲気でなんだかわくわくして、 楽しい給食だったね♪ クッキングでは、 スープに入れる「白菜」や「豆腐」をちぎりました。 給食の時間が待ち遠しかったみんな♡ 喜んで食べていました。 そして ・ ・ ・ 2月14日はバレンタインデー♡ ハートを作って、みんなの可愛いお顔を付けて バレンタインカードの完成! 大好きなおうちの方へプレゼントしました。 今年度も残りわずか ・ ・ ・ みんなで楽しい思い出をたくさん作って 進級を楽しみにしたいと思います。 最後までご覧いただき、ありがとうございました。

「すくわくプログラムの実践(2月)」~1歳児~

イメージ
園庭から戻ってきて、お部屋に入ってみると ・ ・ ・ 大きな鏡が!! 子ども達は興味津々で、のぞき込み・・・ 「かわいいでしょ!」 と自分に見惚れるNちゃん。 「さぁ、鏡を見ながらお着替えしてみよう!」 と声をかけると ・ ・ ・ 「ぼさぼさ~」と笑い出すRくん(笑) 鏡の向きや場所を変えてみたよ。 見え方が変わって不思議だね ・ ・ ・ 「わぁ!いっぱいねぇ!!」 と奥のほうまでのぞき込む姿が可愛いです。 「ボールの中に何か見えるかな?」と 問いかけるのですが、 「・・・。」 不思議そうに見つめるFくん。 その後、ボールを投げて遊び始めちゃいました(笑) そしてその日の夕方 ・ ・ ・ 「わぁ。きれぇよ」 と水槽に反射するプリズムに気が付く子どもたち。 「せんせぇ、こっちもあった!」 「おいでぇ」 と呼び、発見した喜びを お友だちやお部屋にいる先生たちに教えてあげる子どもたち。 1歳児後半、 嬉しさを仲間と共感したいという気持ちが 育ってきたほっこりな一場面でした。  

豆まき園児集会

イメージ
  保育園では、 2月3日(月)に豆まき園児集会をしました。 節分の由来のお話を聞いたり 紙芝居を読んでもらったりしました。 柊にイワシと豆をつけた飾りも 見せてもらいました。 各クラスで、年齢に合った制作をして 鬼のお面や被り物を作りました。 みんな、鬼のお面や被り物をつけて参加しました。 豆入れも作ったんですよ。 ・ ・ ・ そして、集会は終了。 豆まきをしようとテラスに集まりました。 そこに赤鬼が登場。 みんなで、 「鬼は~外!!」 「福は~内!!」 と豆をまき楽しみました。 みんな、上手に豆をまくことができましたね(^^♪

1月のクラスの様子~幼児クラス~

イメージ
 1月の幼児クラスの様子をお伝えします。 ・・・凧あげ ヘビ作り・・・ 今年の干支にちなんで、ヘビの形の凧づくり。 うずまきを書いた画用紙を線に沿って ハサミでチョキチョキ。 カーブに気をつけながら丁寧に切りました。 クレヨンで顔と模様を描き、ヒモをつけたら凧の完成! 園庭で走ると凧はクルクル回転して とてもよく風になびいていました。 ・・・初セルフおにぎり~3歳児~・・・ 4,5歳児が行っていたおやつのセルフおにぎり… 今月初めて3歳児も自分でおにぎりを 握ることに挑戦しました。 おにぎりの味はとっても美味しかったようです。 ・・・練習中・・・ 【3歳児 ハサミの連続切り】 線の上をゆっくり連続して切る練習をしています。 ハサミの持ち方も覚えて 一人で切れる子も増えてきたけど… まだ時々紙を動かさず ハサミが動いてしまうこともあるので、気をつけようね。 【4歳児 はしの練習】 まずは工作などで使うデコレーションボールを はさむことから始めています。 小さいボールは、最初は難しかったけど… 少しずつ上手になってきました。 上手にできた子は、 給食でも「ご飯から」など 少しずつ、はしを使って食べるようにしていきます。 がんばれ!! 【5歳児 文字練習】 1年生に向けて、まず自分の名前が書けるように 練習を始めました。 エンピツの持ち方・書き順・はねやはらい等 間違えて覚えないよう 見本を見ながら頑張っています。 文字にも興味が出てきているので 書くことにも意欲的。 がんばれ!! 他にも雲梯を最後まで行けるように練習したり 雲梯の上を、両手・両足を使って歩いてみたりと 自分が出来ることに挑戦しています。