サナギが、ちょうちょになりました

 明日は、いよいよ卒園式…

子ども達も職員も、何だかソワソワした一日だったのですが

奇跡のような、ステキなことが起こりました。

朝、1,2歳児クラスが、何やら騒がしいのです。

何が起きたのかと思ったら

育てていたサナギが、ちょうちょになっていました。




「わー!すごい‼」で終わってしまいそうですが、

奇跡のようなステキな

話を聞くことができたんです。




ちょうど1年前も、

年長さんのクラスで、サナギを育てていたのですが、

そのサナギも、

卒園式の前日にちょうちょになりました。

あおむしさんの頃から、大切に育ててきたちょうちょだったので

みんな、大喜び。

「きっと、みんなの卒園をお祝いしてくれてるんだね」

ということで、

卒園式の後、園庭で、お空にかえしてあげました。





そんな、ステキなエピソードがあった

ちょうど1年後、

また、同じタイミングで、サナギがちょうちょになるなんて

ビックリですよね(^^♪


1,2歳児のお友達も興味津々で見ていました。






ちょうちょの種類は、「ナミアゲハ」という

種類らしいのですが、

詳しい職員の話によると

この時期にサナギがちょうちょになるのは

珍しいことなんですって!!!






きっと、今年も、4人の女の子達の卒園を

お祝いしてくれてるんですね。





卒園式前日に、

とてもほっこりした奇跡のお話でした。


卒園児、4人のお友達

ご卒園おめでとうございます!










このブログの人気の投稿

「すくわくプログラムの実践(9月)」 ~0,1歳児クラス~

5月は園外保育にたくさん出かけました

3月のクラスの様子~0歳児クラス~