自然労作~プレート切り・丸太切り~

 11月13日(月)に

自然労作で「プレート切り・丸太切り」をしました。

自然体験館で行いました。



「プレート」というのは、

「卒園プレート」のことで、プレートに、自分たちで自然の物を

飾り付けていきます。

完成した「卒園プレート」は、

卒園式の日に、会場に飾ります。

これから、数か月かけて完成させていきます。




まずは、大きな板を「糸ノコ」で、

丁度いいサイズに切っていきます。




大人と一緒に切っていきます。

すごい大きな音もするので、おっかなびっくりな子どもたちでしたが、

どの子もとても真剣でした。




切った板は、保育園に持ち帰り、

少しずつ「紙やすり」をかけて磨いていきます。

少しずつ、少しずつ、

ツルツルになるように磨いていきます。

この作業がまた根気が要ります。。。



この日は、「丸太切り」にも挑戦!!!





ノコギリは、引く時に切れるんです。

これが、コツをつかむまで難しい・・・




体の中心にノコギリがくるように

持たないと上手く切れません。

写真の太さの丸太を切るには、かなり時間がかかります。





普段では、なかなかできない経験ができました。

ちょっぴり疲れたようですが、

とても満足気な子ども達でした。


お手伝いしてくれた方々、ありがとうございました。

3月の卒園式に、卒園プレートを飾るのが、

とても楽しみですね。








このブログの人気の投稿

「すくわくプログラムの実践(8月)」不思議な世界を見つけたよ!~0歳児クラス~

7月のクラスの様子~幼児クラス~

5月のクラスの様子~1,2歳児クラス~