投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

1月のクラスの様子~幼児クラス~

イメージ
 1月の幼児クラスの様子をお伝えします。 ・・・凧あげ ヘビ作り・・・ 今年の干支にちなんで、ヘビの形の凧づくり。 うずまきを書いた画用紙を線に沿って ハサミでチョキチョキ。 カーブに気をつけながら丁寧に切りました。 クレヨンで顔と模様を描き、ヒモをつけたら凧の完成! 園庭で走ると凧はクルクル回転して とてもよく風になびいていました。 ・・・初セルフおにぎり~3歳児~・・・ 4,5歳児が行っていたおやつのセルフおにぎり… 今月初めて3歳児も自分でおにぎりを 握ることに挑戦しました。 おにぎりの味はとっても美味しかったようです。 ・・・練習中・・・ 【3歳児 ハサミの連続切り】 線の上をゆっくり連続して切る練習をしています。 ハサミの持ち方も覚えて 一人で切れる子も増えてきたけど… まだ時々紙を動かさず ハサミが動いてしまうこともあるので、気をつけようね。 【4歳児 はしの練習】 まずは工作などで使うデコレーションボールを はさむことから始めています。 小さいボールは、最初は難しかったけど… 少しずつ上手になってきました。 上手にできた子は、 給食でも「ご飯から」など 少しずつ、はしを使って食べるようにしていきます。 がんばれ!! 【5歳児 文字練習】 1年生に向けて、まず自分の名前が書けるように 練習を始めました。 エンピツの持ち方・書き順・はねやはらい等 間違えて覚えないよう 見本を見ながら頑張っています。 文字にも興味が出てきているので 書くことにも意欲的。 がんばれ!! 他にも雲梯を最後まで行けるように練習したり 雲梯の上を、両手・両足を使って歩いてみたりと 自分が出来ることに挑戦しています。

「すくわくプログラムの実践(12月)」~2歳児~

イメージ
 12月のたんぽぽ組(2歳児)での出来事です! 給食後にコップにお茶を入れ、みんなで飲んでいると・・・ Aくん 「僕のコップがお茶の中に入っちゃった!」 保育士 「どうゆうこと?!」 慌ててみてみると・・・ お茶のポットにコップが反射して、中に入っているように 見えました。 BちゃんとCくんも、Aくんの真似をして お茶のポットの前にコップを並べてみると、 Cくん 「うわぁ!2つも入っちゃった!」 と大盛り上がり! 保育士がコップをそーっと反対側に動かすと Aくん 「(コップが)お茶にぜーんぶ入っちゃってる!!」 と大笑い。 その後も、お茶のポットの位置を動かして見たり、 コップの位置を変えて見たり、 友だち同士で会話を楽しみながら 楽しむ姿がありました。 別日には、おしぼりや食後に使っている手鏡を映して見たり 友だちや保育者で反対側から手を振ったり としばらく遊びが続きました。 日常から子ども達が発見した『反射』。 担任も驚きでした! 子ども達が発見したところから 「コップの数を増やしたらどうかな?」 「位置を変えたらどうかな?」 と発展させいく姿を見てとても関心しました。 子どもってすごい!! と子ども達の気付き、成長に感動してしまいました。 別日にも遊びが続いているので、 今後の発見や気付きも楽しみになりました。

令和7年 今年もよろしくお願いいたします

イメージ
ご挨拶が遅くなってしましました。 ・ ・ ・ 新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。  各クラス、お正月飾りを作りました。 十分にお正月の気分を味わっている保育園です。 今日は、1月の園児集会ということで みんな集合しました。 楽しい絵本を読んでもらい楽しく過ごすことができました。 ・ ・ ・ 今年も元気に楽しく過ごしましょう!!