「すくわくプログラムの実践(12月)」~2歳児~

 12月のたんぽぽ組(2歳児)での出来事です!


給食後にコップにお茶を入れ、みんなで飲んでいると・・・

Aくん 「僕のコップがお茶の中に入っちゃった!」

保育士 「どうゆうこと?!」

慌ててみてみると・・・




お茶のポットにコップが反射して、中に入っているように

見えました。

BちゃんとCくんも、Aくんの真似をして

お茶のポットの前にコップを並べてみると、




Cくん 「うわぁ!2つも入っちゃった!」

と大盛り上がり!

保育士がコップをそーっと反対側に動かすと

Aくん 「(コップが)お茶にぜーんぶ入っちゃってる!!」

と大笑い。





その後も、お茶のポットの位置を動かして見たり、

コップの位置を変えて見たり、

友だち同士で会話を楽しみながら

楽しむ姿がありました。





別日には、おしぼりや食後に使っている手鏡を映して見たり

友だちや保育者で反対側から手を振ったり

としばらく遊びが続きました。


日常から子ども達が発見した『反射』。

担任も驚きでした!


子ども達が発見したところから

「コップの数を増やしたらどうかな?」

「位置を変えたらどうかな?」

と発展させいく姿を見てとても関心しました。

子どもってすごい!!

と子ども達の気付き、成長に感動してしまいました。


別日にも遊びが続いているので、

今後の発見や気付きも楽しみになりました。









このブログの人気の投稿

「すくわくプログラムの実践(8月)」不思議な世界を見つけたよ!~0歳児クラス~

7月のクラスの様子~幼児クラス~

5月のクラスの様子~1,2歳児クラス~