投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

すくわくプログラムの実践(令和7年度 第2回)

イメージ
 第2回のすくわくプログラムの実践の様子を お伝えしますね。 リトミックをやりました。 前回使ったペープサートを 子ども達に見せると、すぐに思い出し その場で動物の真似を始めていました。 ピアノの音が聞こえると 楽しそうに体を動かしていた子ども達です。 うさぎの動きの音がすると… 自然と頭に手を持ってきて耳に見立ててジャンプをしたり。 くまの動きの音がすると… 「がぉ~!」と言いながら、歩幅を大きくしたり。 速さを変えて歩いてみたり、 寝てみたり… ピアノの音を聞き分けて 楽しそうに体を動かしていた子ども達です。 すごく楽しそうに体を動かし 前回よりたくさんの動物の真似をしていました。 とても楽しい時間でした。

7月のクラスの様子~幼児クラス~

イメージ
 幼児クラスです。 みんなの大好きな遊びを紹介しますね。 それは「井形ブロック」 男の子が多い幼児さん、ブロックあそびが大好きなんです。 車や緊急車両から、工事車両… ポケモンやら動物やら… 最近は剣などの武器を作って楽しんでいます。 作り上げるものに、毎回感心させられます。 Instagramにも時折あげているので チェックしてみてくださいね。 次は、夏ならではの 「水あそび」「どろんこあそび」です。 今年の暑さは、ほんとに異常ですよね…。 二俣尾保育園では、上の園庭に日除け対策をし、 時間や水分補給に気をつけながら、 涼しい木陰で毎日のように 水あそびやどろんこあそびができるようにしています。 これは「色水あそび」 まずは好きな色の絵の具を入れて「やった~!」 そのうちお友達の色水と混ぜたくなったり… 「わぁ~!色が変わった!!」 「赤と青混ぜたら、紫!ぶどうじゅーすだぁ」 「せんせ~、青と黄色だと緑になったよ!」 次々に発見や驚きを教えてくれます。 最後に「どろんこ」の様子です。 おうちでは、なかなかすることのできないのが「どろんこあそび」 子どもたちは泥の感触を楽しみ、 泥水でバシャバシャしたり 全身泥だらけになり、大はしゃぎ!! 写真は「火山を作る」と張り切るお友達の様子です。 自分たちでいろいろ考えてすごいですね。 たくさん遊ぶことが、 生きる力になっていくんですって!! 将来が楽しみですね。