投稿

グリーンピースのさやむき(4,5歳児クラス)

イメージ
  4月11日(火)に、4,5歳児クラスのお友達が、 グリーンピースのさやむきをしました。 みんな、真剣にむいていますね。 「ちいさくて、かわいい~(^^♪」 「でてきたよー」 など、楽しそうな声が聞こえてきました。 指先を上手に使わないと、むけません。 むき終わったグリーンピースは、 自分達で、給食室まで届けますよ。 むいたグリーンピースは、 お給食の「グリーンピースご飯」になるんですって。 お給食で、美味しくいただきました。 いつも、給食や、おやつのメニューを、 先生がボードに書くのですが、 この日は、 5歳児のお友達が、 書いてくれたようです。 とても上手に書けていますね。 これから、他のクラスも 簡単なお手伝いを、順番にしてくれます。

カブトムシの幼虫のオウチの土替え

イメージ
 R4年度の記事で、 カブトムシの幼虫を、ご近所の方からいただいたお話を お伝えしました。 その続きのお話を、お伝えしますね。 時々、土に霧吹きをして、 土を湿らせてあげます。 今回は、3歳児クラスのお友達が、お手伝いしてくれています。 そして、そろそろ土を 取り替える時期なんですって。 古い土を出してあげます。 新しい土は、 ふるいに、かけてあげ カブトムシの幼虫のおうちに 入れてあげます。 みんな、興味津々…。 無事、土替え完了です ちょっと大きくなった気がしますね。 子ども達も、楽しそうにお手伝いしてくれています(^^♪

4,5歳児クラスの様子

イメージ
 R5年度が始まり、 もうすぐ、1週間ですね。 新入園児のお友達の泣き声も 日に日に、短く、小さくなっています。 子ども達の順応性は、凄いですね。 今日は、4,5歳児クラスの様子をお伝えしますね。 R5年度は、 4,5歳児と3歳児が、午前中は、別々に過ごしています。 写真の、カラフルな円柱のような物は、 園庭にある丸テーブルの椅子達です。 本来は、座る物ですが、 子ども達の手にかかれば、遊ぶ物に早変わり(^^♪ 最後は、綺麗に整列されていました。 ・ ・ ・ 理事長先生のお山に、お散歩にも行きました。 普段、年長さんが、自然労作に行くお山に 入らせていただき、 遊ばせていただきました。 自然労作で行くような奥までは 行きませんが、 山の雰囲気は、十分に味わうことができました。 進級して、カラー帽子の色が変わり ぐっと、お兄さん、お姉さんらしくなった 保育園のお友達。 特に、一番大きな学年になった、さくら組さん。 すごく、しっかりとした気がします。 立派な年長さんで、 この先、とても楽しみです。

入園進級式

イメージ
 4/1㈯、令和5年度入園進級式を行いました。 まだ今まで通りの運営はできない中、ご協力ありがとうございました。 在園児のみんなと 新入園、途中入園のお友達にご挨拶しました☺ 🌸ごにゅうえんおめでとうございます🌸 大勢の前でお名前を呼ばれても上手にお返事できました! これからたくさん遊びましょう! そして在園児から歌のプレゼントがありました♪ まだ色々とお願いばかりさせていただくことがあるかもしれませんが、 本年度もよろしくお願いいたします。

インスタグラム始めました

イメージ
 R5年度4月1日(土)より インスタグラムを始めました。 日々の保育の様子など 投稿していきますので、ぜひ、ご覧ください。 ホームページも引き続き、 少しずつ更新していきますので、 R5年度も、よろしくお願いいたします。

R4年度…終わりの挨拶

イメージ
 秋に植えたちゅうりっぷの球根。 花が咲きました。 自分で植えた球根 寒い冬を超え、暖かい春になり 咲いたちゅうりっぷ。 自分の花が咲いてるのを見つけると 嬉しそうに報告しにくる 子ども達。 一輪だったのが、毎日少しづつ増えていき、 全員の花が咲きました。 ご挨拶が、遅くなってしまいましたが、 R4年度も、無事に終えることができました。 お世話なった皆さま、 ありがとうございました。 また、R5年度もよろしくお願いいたします。

R4年度、幼児クラスの日々の様子

イメージ
 今日は、幼児クラスの日々の様子を お伝えしますね。 今年度最後の 体育指導の様子です。 幼児クラス全員で参加。 体づくり中心に行いました。 オットセイ ブリッジ アヒル 手押し車 ブリッジトンネル うまとび ・ ・ ・ 日々行ってきた成果です。 柔軟、腕の力もつき、年長児のブリッジトンネルは、 皆で、楽しくくぐりました。 皆の心も体も強くなりました(^^♪ 続いては、年長児のホットケーキづくり。 ホットプレートで、ホットケーキを焼きました。 生地を流し入れ、ひっくり返し、焼く… というのを 1人ずつ順番にやりました。 流し入れた生地が焼けるのを、 皆で、数を数えて、ワクワクしながら待ち、 ひっくり返した時の 焼けた色を見て「わー!!!」と 喜ぶ子ども達です。 最後はデコレーションをして出来上がり(^^♪ 美味しくいただきました。 次は、柚木の河原に、散歩に行った時の様子です。 川の水の冷たさを感じたり、 「ハート♡みたい」「これ、フライドチキンみたい」など いろいろな形の石を見つけました。 帰りには、奥多摩橋の下を通り、 「橋の下すごいね!」「こんな風になってる」と言いながら、 自分達が渡ってきた橋の構造を見て 感心する子ども達でした。 ・ ・ ・ 次は、ジャガイモの種芋を植えた時の様子です。 男爵、メークイン、きたあかりの 3種類のじゃが芋の種芋を、 夏の収穫を楽しみにしながら植えました。 新しい年長さんが、夏野菜カレーを作る時に使います。 「おいしくな~れ」と願いながら、 お世話していきます。 R5年度になってしまいましたが、 R4年度の、幼児クラスの日々の様子を お伝えしました。